ザリガニ隔離容器を自作しよう!これで複数飼育も可能になります!

ザリガニ

どーも、ケトン将軍です(‘ω’)ノ

 

ザリガニを少しでも多く飼いたいけど、

共食いの事を考えると水槽を増やさない

といけない、、、。

でも、これ以上水槽を置くスペースも

ないし、、、。(´;ω;`)ウゥゥ

なぁ~んて思った事ありませんか?!(^^)!

そうですよね?あともう1匹だけ小ぶりの

ザリガニを飼いたい!

とか、カラーザリガニを飼いたい!

って思う事ありますよね??

私は、高頻度で思ってしまいます!(*’▽’)笑

 

今回は、水槽は増やせないけどもう

1匹飼いたい!と思っている方へ向けて

ケトン将軍流の小技を伝授する

記事になります。(^^♪

私は、ザリガニを5年以上飼育しており

過去に様々な飼育方法や

治具を自作してきました。

今回は、その中の1つ、

コスパ良く!初心者の方でも自作できる!

「水槽内隔離部屋」の

作り方をご紹介致します。

是非、最後までご覧ください。!(^^)!

 

そもそもザリガニは何故、複数飼育できないの?

それは、知っている方も多いと思いますが、

ザリガニは共食いをする生き物だからです。

特に、サイズ感が違う個体であれば共食いは

時間の問題かもしれません・・・。

さらに、脱皮の時は食べられる確率が

最大限まであがります。

以上の事から、私は複数のザリガニを

1つの水槽で飼うことはオススメしていません。

 

では、どうやって1つの水槽で複数飼育するの?

しかし水槽の中にもう一つ小部屋を作って

水槽内で隔離してあげれば、

複数飼育も可能にする事ができます!

⇒物理的にザリガニ同士が接触しなければ

共食いは発生しないという考え方!

この隔離部屋は、アクアリウム用品では

「サテライト」などの名前で売られていますが

少し高いのでコストパフォーマンスを考えて、

安く簡単に作る方法を考えました。

 

 

自作隔離部屋の作り方~使い方

用意するもの

・2ℓペットボトル

・はんだごて(なければ桐でもOK)

・カッターナイフ

これだけでOKです!

 

作成手順

まず水槽の高さに合わせてカッターナイフで

ペットボトルを切ります

次に、底から1㎝のところから

10㎝くらいまでの間を「はんだごて」か

「桐」で満遍なく穴を開けていきます。

火傷や怪我に注意してください!(*’▽’)

私は底には穴はあけないようにしています!

底から1㎝間を開ける理由は掃除を

し易くする為です。

底に汚れが溜まってくれるのでスポイトで

吸い取れば簡単に掃除ができますが

穴を開けてしまうと穴から隔離部屋の

下まで落ち込んでしまうので掃除が

面倒になってしまします。

上まで穴を開けない理由は穴を使って

よじ登って水槽内脱走してまうからです。

穴がなければ滑ってよじ登る事ができません!

仕上がりはこんな感じです!(^^♪

 

実際に使ってみる!

今回はSサイズの水槽で使ってみましたが

こんな感じです。

あとは、水槽に入れるだけです!(^^)

大きい個体になると狭くストレスを

与えてしまう事になるので

隔離部屋には小さめザリガニを入れる

ようにしましょう!

ここに小さな隠れ家も入れて完成です!

 

デメリットとして

・見た目はあまりよくない

・小まめな掃除は小部屋単位で必要になる

・穴の隙間から髭が飛び出して

千切られてしまう事もある

3点とも仕方ないところですかね・・・!( 一一)

 

 

どうでしたか?

これで共食いの心配はなくなり、

複数飼育が可能になりますね!

60㎝水槽なら4セットくらいは

問題ないですよ!

水槽の「出来あがった水」を利用できる事で

ザリガニのコンディションも

保つ事ができる優れものです!(^^♪

コストも掛からずお財布にも優しいので

そこも助かりますね!

是非、皆さんも隔離部屋を

作成してみて下さい!

 

今後も試行錯誤を重ねて、小技のネタを

共有できればと思います!!(^^)!

現在は、大きくなった個体の

隔離部屋を考え中です!!

 

最後に、アメリカザリガニは

放流してはいけません!

増えてしまったからといって

逃がさないようにして下さい!

 

今回の記事は以上になります。

この記事が参考になった、面白かったなど

感じてくれましたら皆様のお友達へも

SNSなどでもいいので共有して頂けると

幸いです!!(^^)!

 

今後とも「ケトン将軍」を宜しく

お願い致します。m(__)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました